未分類 花遊び/ノコギリソウ ガーデニングでお馴染みのノコギリソウ。10㎝前後の円盤型の花といったイメージでしょうか。思い切り接近して撮影したノコギリソウです!!こちらもノコギリソウです!!裏から見てみました。一つ一つの花は5~7㎜程度ととても小さいので写真に写して拡大... 未分類
自然 六月の道端(山道)に咲く白い花たち/ズダヤクシュ/シャク/マイズルソウ 六月。美瑛町の山道で見かけた白い花たちです。天人峡付近の道端で咲いていました。ツバメオモト。ズダヤクシュでしょうか。シャクでしょうか。シャクでしょう。マイズルソウ、群生していたのですが写真はこれだけ。まとめ木の茂る森の中では、葉を広げて光を... 自然
自然 四月の道端 「水芭蕉の花」「こぶしの花」「白鳥の親子」 四月中旬から水芭蕉が咲き始めています。雪が解けた頃、鮮やかな緑色の大きな芽を出して、一つ白い花を咲かせます。覆う木々もまだ芽吹いていない静かな湿地の森の中に、群生している景色を見ることが出来ます。水芭蕉と同じ頃に、こぶしも開花。葉のまだ無い... 自然
山菜 ふきのとう/収穫・下拵え・ふき味噌の作り方 春の山菜「ふきのとう」は、春一番、枯草の中に見付けることが出来ます。雪の残る頃から少しずつ芽吹き始めて、チューリップや水仙の芽が少し見え始める頃が旬。その後も、遅れて芽を出す「ふきのとう」を見付けることは出来ます。「ほろ苦い味が忘れられなく... 山菜
DIY DIY/ガーデニングアイテムを作る/ネームプレート 庭の花にネームプレートを立てると、グッと庭の雰囲気が引き締まります。ちょっとした板の切れ端と、針金、ペンキで作ることが出来ます。ただ、どのペンキを選んでいいのかが、悩むところではないでしょうか?何種類か試しまして、雪に埋もれる冬を三年越えて... DIYガーデニング
ガーデニング 【初心者向けのバラ】湿度の高い地域でも病気知らずのツルバラ2選 湿度の高い地域でも元気に育つ薔薇2選。湿度が高いとウドンコ病や黒星病などが生じやすく薔薇を育てるのは難しいと思われがちですが、品種を選ぶことと、植付けて間もない体力の落ちた時期のケアをしっかり行う、これだけで元気に育ってくれる薔薇もあります... ガーデニング
DIY DIY うまくヌレールで壁を仕上げてみました! うまくヌレールで壁を仕上げてみました!使用したのは“黄土色”のうまくヌレール。17色ある中から黄土色を選んでみました。下の写真の、左側が塗りたての壁で、右側が石膏ボードのままの壁です。乾燥して硬くなると、色は薄くなる様です。上の写真の壁は既... DIY
山菜 世界の山菜「アンゼリカ」とシシウド、エゾニュウ ハーブとして認識されているアンゼリカですが、シシウドと同属、またアンゼリカの代用に日本ではフキを使用してきたなど、日本で言う「山菜」と並ぶものの様です。ですので、ここでは世界の山菜として扱ってみます。アンゼリカ身近に感じる「砂糖漬けのお話」... 山菜
自然 七月の道端に咲く白い花 蔓紫陽花とノリウツギ 七月。蔓紫陽花ツルアジサイとノリウツギが見頃を迎えます。どちらもガクアジサイに似た形の白い花を咲かせる、紫陽花アジサイの仲間。蔓紫陽花北海道、本州、四国、九州に分布し、山野の湿った場所に自生。道端、林の中を見渡すと、大きな樹にからみながら蔓... 自然
自然 7月の道端 オオウバユリ開花 7月上旬から咲き始めたオオウバユリ。7月14日、道南地区で見頃を迎えています。オオウバユリ草丈1.5~2m前後で、15㎝程の大きな花を一株に10~20個咲かせるオオウバユリ。本州の中部以北から北海道に自生するとされている花で、関東地方以西に... 自然